ハイドロキノン配合の市販クリーム!最強!おすすめシミ消し美容液【シミを自分でとる】


最強のシミ消し美容液と言えばやっぱり「ハイドロキノン」。できてしまったシミを薄くする効果がある成分として有名ですよね!
ハイドロキノンというのは、「肌の漂白剤」とも言われている人気の美白成分です。
実は世界ではかなり昔から肌に良い天然成分として知られていて、出来てしまったシミの治療としては、皮膚医療の現場でもずっと主流の治療薬となっています。
最近では安定型ハイドロキノンが開発され、2001年からは濃度の制限を設けた上で一般のスキンケアコスメにも配合されるようになっています。
このことで、ハイドロキノンという名前が美容に詳しい女性の間で広まり、今では美白成分として一般でも比較的よく知られる名前となりました。
巷で販売されている美白美容液や化粧品はたくさんありますが、ビタミンCなどがメインでメラニンが合成されないように予防するものばかり。
上記のように本当に出来てしまったシミや色素沈着を薄くしていく効果を持った、市販の商品はハイドロキノン配合のものしかありません。
ドラッグストアなどにある美白アイテム
⇒シミを予防する効果はあるが、すでにあるシミやニキビ跡を消す効果はない
ハイドロキノン配合の美容液・クリーム
⇒すでにできてしまったシミやニキビ跡を薄くする効果がある
上記のようにハイドロキノンはできてしまったシミにも効果がある成分で、
世界的にみてもホワイトニング、ブライトニングと言えばハイドロキノンと言われるほど、評価の高い成分になっています。
目次
最強シミ消し美容液!?ハイドロキノンの効果が凄すぎる!
美白効果がある成分として知られているハイドロキノンの効果・効能について詳しくみていきたいと思います。
ハイドロキノンの効果・効能は、肌の美白ということになりますが、
メラニンの生成を抑えてシミを予防するだけではなく、すでに色素沈着が起こってしまったシミやソバカスにも効果があるのが大きなポイントです。
シミ消し効果がある仕組みとしては、
肌の中でメラニンが合成させることを阻害して、メラニンを作らせるチロシンキナーゼという酵素が活性化することを抑制。そして、すでに現れてしまったメラニン色素を還元して徐々に薄くしていくという理想的な働きになっています。
その効果は日本で美白成分としてよく使われてきた、
コウジ酸やアルブチンやアスコルビン酸などの10倍から100倍もの差があると言われています。
普通のシミだけではなく、海外では肝斑の治療でも第一選択して利用されていて、レーザー後の炎症後色素沈着などにも有効な治療方法になります。
上記は実際にオオサカ堂という通販サイトで購入できるアメリカのブランドBIHAKUEN(ビハクエン)の「ハイドロキノンクリーム4%」を使用した方のビフォーアフター画像になります。
効果が出るまでは数か月はかかりますが、大分細かいシミやくすみが薄くなって目立たなくなったのが分かると思います。シミを薄くして全体的な顔のブライトニングまであるのがハイドロキノンの強み。
メラニン色素の生成を抑制
ハイドロキノンはビタミンCのように、シミの原因であるメラニン色素の生成を防いでくれる作用を持っています。
そもそもシミは紫外線などの刺激を受けるとシミの元であるメラニンを作る工場でもある、メラノサイトが活性化してメラニンを過剰に作り出してしまうのが原因。
このメラニンが皮膚の外に排出されずに溜まってしまうとシミができてしまうという仕組みになっています。
ハイドロキノンはメラノサイトというシミの原因になるメラニンを作る細胞に働きかけてメラニンの生成を抑制するという作用があります。
他にもメラニンの生成を抑制する成分としては、
コウジ酸やビタミンcやアルブチンといった成分もありますが、そういった美白成分の中でも特に効果が高いのがハイドロキノンです。
メラニン色素の排出と還元作用
メラニン色素の生成抑制はビタミンCでも可能ですが、ハイドロキノンは少し違います。
ビタミンCは既に出来てしまったシミを薄くする効果はありません。
つまりビタミンCがメインの美白化粧品などを使っても、いつまで経ってもシミを薄くすることはできないのです。
しかし、ハイドロキノンは既にできてしまったシミでも薄くする事ができる力を持っています。
ハイドロキノンにはメラニン色素の還元作用があるのです。
ここが他の美白成分と違うところでもあり、よりシミを改善することができる効果的な成分としてみなされています。
ハイドロキノンの効果はいつから?どのくらいの期間使うべき?
ハイドロキノンを使い始めたとして、どれくらいで効果が現れるかという部分は気になる所。
クリニックによると、塗り始めてから1ヶ月~2ヶ月前後で変化が現れるそうですが、
個人差が大きいとのこと。
皮膚の状態によって1日2回朝と夜に使う場合と夜だけ使う場合があり、濃度は4%~5%程度です。
長くても使い続ける期間は約6か月間で、半年使ったら休薬期間として3ヵ月間は休んでまた再開するという使い方が推奨されています。
そしてもしも、4ヶ月間以上経っても効果が見られない場合、それ以上塗り続けても意味はないと考え、使用を中止するようにします。
皮膚を必要以上に傷めないことを優先するということですね。
そう考えると、少なくとも3~4ヶ月程度で効果があるのかないのか分かるということでしょう。これから自分ではじめる人も、それくらいの期間を目安にするのが良いかもしれません。
ただし勘違いしてほしくないのはハイドロキノンを使用したとしても、シミがポロっとキレイに消えるという事はなく、あくまでも徐々に薄くして目立たなくする効果になります。
完全にシミをキレイに消したいのであれば、「ピコレーザー」を使ったスポットでのシミ取り治療や顔全体のシミを消していく「ピコトーニング」や「フォトフェイシャル」での治療を受ける方が結果は早いです。

シミ取りレーザーを何らかの理由で絶対やりたくない・・・という方や、自宅でマイペースでいいからシミを薄くしていきたいという方にハイドロキノンクリームを使ったシミ取り治療がおすすめになります。
自宅ケアなら気軽に始められますし、ハイドロキノンならダウンタイムなしで少しずつシミやくすみをなくしていく事ができます。

ハイドロキノンはシミを自分とる事ができる成分と言っていいでしょう。ただし、濃度によっては取り扱いも難しいので慎重に使用する事をおすすめします。
ハイドロキノン配合の市販クリームのおすすめ!最強はどれ?
【BIHAKUEN】ハイドロキノンクリーム4%
20gも入っていてコスパNo.1!医薬品のハイドロキノン4%が安い!
今一番人気のハイドロキノンクリームはアメリカ産のBIHAKUEN(ビハクエン)というブランドのハイドロキノンクリーム4%で、オオサカ堂さんで一番安く購入する事ができます。
病院で処方されるハイドロキノンクリームは5gで2,000円のものが多く、部分的に使用するのに適した量となっていますが、こちらのハイドロキノンクリームは20gも入っているので顔全体のケアにも使える量です。
病院の4倍の容量なので、使い方によってはメチャメチャ長持ちします!
とにかく口コミでも最高レベルの評価で1本2,530円なのでコスパも圧倒的に安いです。BIHAKUEN(ビハクエン)はトレチノインも出しているので、併用するのもありです。
個人輸入の通販サイトになるので自宅に届くまでは支払い後1~2週間程度はかかります。ですが、容量とコスパを考えるとオオサカ堂さんで購入するのがベストな選択肢と言えそうです。
余計なものが混ざっていない病院で処方されるものとほとんど同じものが良い方はこのハイドロキノンクリーム一択と言ってもいいです。
値段 | 1本(20g):2,530円 |
---|---|
内容量 | 20g |
主な成分 | ハイドロキノン(4%) |
↓ハイドロキノンでシミをとる↓
ご購入はこちらから!
ランテルノ ホワイトHQクリーム
病院と同じレベル!純ハイドロキノン5%のクリーム!
ランテルノ ホワイトHQクリームもハイドロキノンが5%と高濃度に配合されたクリームになっています。
安定型ハイドロキノンではなくて、薄めていない純粋なハイドロキノンが5%なので病院で処方されるものと同じレベルになっています。
他にもビタミンA誘導体、ビタミンC誘導体などシミ予防ができる成分やセラミドやコラーゲンなど保湿系の成分がたっぷり配合しているのも特徴。今話題の幹細胞エキスも配合。
同時にビタミンA誘導体も入っているので相乗効果があるのがポイント。コレ1本でハイドロキノン+トレチノインと似たような事ができてしまう優れものです。
いつもの自分のスキンケアは変えなくていいので、ランテルノ ホワイトHQクリームをプラスするだけ。気になるシミにピンポイントで使用する事ができます。
上記のハイドロキノンクリーム4%以外でおすすめするなら間違いなくコレになります!これ1本で1~1.5ヶ月くらいは持ちます。
値段 | 単品:2,990円 2本セット:5,680円 |
---|---|
内容量 | 10g |
主な成分 | ハイドロキノン(5%)、ビタミンA誘導体、ビタミンC誘導体、セラミド、プラセンタ、コラーゲン、アルガンエキス、リンゴ幹細胞、ブドウ幹細胞、カンゾウ根エキスなど |
↓ハイドロキノンでシミをとる↓
ご購入はこちらから!
ブライトニングクリスタル
皮膚科医開発!ハイドロキノン5%の高濃度なクリーム!
ブライトニングクリスタルは皮膚科医が開発したハイドロキノンが5%と高濃度に配合されたクリーム。
皮膚科で貰えるハイドロキノンクリームのように、気になるシミにピンポイントで集中的にケアができるクリームになっています。
使い方は夜のスキンケア後にシミが気になる所に塗って馴染ませるだけでOK!こういうのが欲しかったという人も多いはず。
ハイドロキノン以外にもビタミンC誘導体やアルブチンなどシミ予防ができる成分もたっぷり。流石は皮膚科医が開発しているだけあって効果を重視したクリームです。
定期購入だと1,980円でとても安いですが、3回以上の継続が条件となっているので注意しましょう。1本だけお試ししてみたいという方は単品注文を選びましょう。
値段 | 単品:4,950円 定期(初回):1,980円 |
---|---|
内容量 | 12g |
主な成分 | ハイドロキノン(5%)、アルブチン、ビタミンC誘導体、ビタミンA誘導体、ビタミンE、サリチル酸など |
↓ハイドロキノンでシミをとる↓
ご購入はこちらから!
アンプルール ラグジュアリーホワイト
ハイドロキノン配合の美白コスメNo.1がコレ!
アンプルールのラグジュアリーホワイトシリーズはシミやくすみに特化した美白化粧品。
日本で初めて化粧品にハイドロキノンを配合して安定化させた美白コスメで新安定型ハイドロキノンとハイドロキノン誘導体の2種類でシミやくすみを改善していく事ができます。
ハイドロキノンは2.5%の濃度になっています。ただし安定型ハイドロキノンなので効果はマイルド。
スポット集中美容液、化粧水、ブライトニング美容液、乳液ゲル、薬用美白クリームとライン使いができて全てが美白に特化したもの。
トライアルセットなら1,500円の送料無料で全部がセットになっているので一通りお試しする事ができます。使ってみて良さそうなら、ピンポイントでシミに効果的な「スポット集中美容液」や「美白クリーム」などを個別に注文するという形がベスト。
ライン使いできるのが強いです。ハイドロキノン配合コスメで一番おすすめです。
値段 | トライアルセット:1,500円 |
---|---|
内容量 | スポット集中美容液3mL、化粧水20mL、美白美容液8mL、美容乳液ゲル10gなど |
主な成分 | ハイドロキノン(2.5%)、ハイドロキノン誘導体、アクロマキシル、スクワラン、プラセンタ、αリポ酸など |
↓ハイドロキノンでシミをとる↓
ご購入はこちらから!
ビーグレン QuSomeホワイトケア
あのビーグレンの7日間セットが超お得!
ビーグレンは美白ケアの定番というくらい昔から人気の化粧品シリーズ。
ハイドロキノンを配合した「QuSomeホワイト2.0」、高濃度なビタミンCを配合した「Cセラム」、ビタミンA+Eを配合した「QuSomeレチノA」。
この3種類をベースにしたライン使いでの美白ケアができます。今なら洗顔料と化粧水と保湿クリームまでプレゼントで付いてくるのでお得です。
約7日分のトライアルセットが1,100円の送料無料でご購入できます。
値段 | トライアルセット:1,100円 |
---|---|
内容量 | クレイウォッシュ25g、QuSomeローション12mL、Cセラム5mL、QuSomeホワイト5g、QuSomeモイスチャーリッチクリーム7g、QuSomeレチノA5mL |
主な成分 | ハイドロキノン(1.9%)、ビタミンA、ビタミンE、ピュアビタミンCなど |
↓ハイドロキノンでシミをとる↓
ご購入はこちらから!
ハイドロキノン集中ケアクリーム
ハイドロキノン3%+6種の美容成分配合のクリーム!
ハイドロキノン集中ケアクリームは美容コスメ先進国のスイスで大人気になっているハイドロキノンが3%配合された美白クリーム。
こちらも安定型ではなく純ハイドロキノンが3%なので効果はかなり高め。植物エキスを中心に6種類の美容成分も配合しています。
海外から直接輸入している「YOUUPさん」の独占の商品になっています。
定期購入だと999円でとても安いですが、縛りがあって4回の継続が条件となっているので確認必須です。1本だけお試ししてみたいという方は単品で購入しましょう。
値段 | 定期(初回):999円 |
---|---|
内容量 | 30g |
主な成分 | ハイドロキノン(3%)、ツボクサエキス、ローズマリーエキス、カンゾウ根エキス、パンテノール、トコフェロール、グリチルリチン酸2Kなど |
↓ハイドロキノンでシミをとる↓
ご購入はこちらから!
基本的に化粧品としてハイドロキノン配合クリームを販売しているものは余計な美容成分などがたくさん入っていて割高ですし、純粋なハイドロキノンじゃなくて思っているような効果が出ない事が多いです。
ですので、一番最強なのは病院で処方されるのとほぼ同じBIHAKUEN(ビハクエン)のハイドロキノンクリーム4%クリームになります。20g入りなのでコスパで見ても効果面で見てもおすすめになります。
もしくは純ハイドロキノン5%配合していてビタミンA誘導体も入っているランテルノ ホワイトHQクリームもおすすめの一つになります。
これからハイドロキノンを使ってシミを取りたい方は、このどちらかを選んでおけば失敗はないです。

一番人気になっている売れ筋は、何といってもコスパ抜群のBIHAKUEN ハイドロキノン4%です。20gも入っているので病院でもらえるものより長持ちします。
ハイドロキノンクリームは濃度でシミ消し効果が変わる
ハイドロキノンは濃度が大事だとよく言われますが、
具体的にどのような濃度が安全性が高く、どれくらいが危険で慎重に使用しないといけないものなのかを知っておいたほうが良いでしょう。
特に一般的に市販されているハイドロキノンクリーム(美容液)は濃度にバラつきがあります。
濃度が高ければそれだけ慎重に使用する必要があります。
ハイドロキノンの濃度1%~3%程度
安全性がもっとも高いのが濃度1%~3%のレベルです。
濃度1%~3%の商品はコレ
・アンプルール(※濃度2.5%)
・ビーグレン(※濃度1.9%)
・ハイドロキノン集中ケアクリーム(※濃度3%)
濃度が高いものと比べると、とても安全性が高いのでよく選ばれているのがこの辺りの濃度の商品です。
特に人気なのが「アンプルール」で、美白と言えばコレ!というほど多くの人が使っている定番商品ですね。初めてハイドロキノンを使う方におすすめです。
効果に差があると言うよりも、即効性の面で多少時間を必要とする部分はありますが、肌質によってはこの濃度でも強い刺激を感じてかぶれを起こす人もいます。
濃度が低いから問題ないと甘くみて、過剰に使わないようにしましょう。
ハイドロキノンの濃度4%~5%程度
ちょっと取扱注意なのがこのくらいの濃度になります。
濃度4%~5%の商品はコレ
・BIHAKUEN ハイドロキノンクリーム4%(※濃度4%)
・ランテルノ ホワイトHQクリーム(※濃度5%)
・ブライトニングクリスタル(※濃度5%)
・病院や皮膚科のハイドロキノンクリーム(※濃度4~5%)
皮膚科やクリニックで処方されるハイドロキノンの濃度は、これまでの論文で美白効果が認められている濃度4~5%のものが多いです。
具体的にはジェイメック、DRX、セルニュープラスなど、メーカーから取り寄せているハイドロキノンが処方されます。濃いシミの場合とか重度のニキビ跡の色素沈着を何とかしたい人はこちらの方が良いですね。
一番病院で処方されるものに近いのがBIHAKUEN(ビハクエン)の「ハイドロキノンクリーム4%」で、余計なものが入っていない純粋なハイドロキノンクリームになっています。
病院でもらえるのとほぼ同じものが良い方やコスパが一番良いものを選びたいならコレです。
他には「ランテルノ ホワイトHQクリーム」や「ブライトニングクリスタル」は濃度が5%なので理論的にはクリニックで処方されているハイドロキノンクリームと似たような効果が得られる商品になります。
これよりももっと濃度が高いものは市販では手に入れることができないので、美容皮膚科や美容クリニックでの処方限定となっています。ただし、病院に行って処方されるハイドロキノンクリームも大体4%~5%です。
大体4%~5%くらいになると刺激はやや強めになっているので、最初から顔に塗らずに二の腕の内側などで、簡易パッチテストを行うのは必須です。
もしも赤みやかぶれが出たら即中止して、改善しないようなら皮膚科などに行って診てもらいましょう。
ハイドロキノン配合クリームの危険性・安全性・副作用は?
ハイドロキノンはシミを作っているメラニン色素を還元するという高い効果を持っていながら、
紫外線を受けたり、酸化したりすることでキンヒドロンという別の物質へ変質してしまい、肌に影響を与えてしまうことから問題視されてきました。
ただ、ハイドロキノンの危険性については、
公的機関である世界保健機構(WHO)の外部機関、国際がん研究機関(IARC)で検証した結果、発がん性は分類出来ないとして物質としては2番目に安全なグループに分類される結果が出ています。
このグループには、他にお茶やカフェインなどが分類されていますので、発がん性に関しては、それらと同じだけ安全だと考えて良いということになります。
ハイドロキノンってなんか怖いけど副作用はある?
ハイドロキノンの副作用としてよくあるのは、
かぶれ、アレルギー症状、白斑、かゆみ、赤み、ヒリヒリ感
などになります。
かぶれやアレルギー症状に関しては、ハイドロキノン配合のクリームを購入したら、一度顔ではない手首などに塗ってみて赤くなったりしないかパッチテストを行うようにしましょう。
市販のハイドロキノンクリームは濃度を制限されたものですので、体質の問題などを除けば大きなトラブルが起こることは考えにくいでしょう。
4%以下であれば、肌に問題が出たという副作用の報告もほとんど無いそうです。
経皮吸収によって何か副作用があるのでは?
というのも度々言われますが、ハイドロキノンを塗布した事による肝障害や全身症状の副作用に関する報告はありません。
肌トラブルが起きた人で多いパターンは、
・濃度が濃すぎるものを選んだ
・とにかく必死に量をつけすぎた
・1日に何度もつけすぎる
といったもので、用法・用量を守らずに使っている人がほとんど。痛みを感じているのにムキになって塗っても何も良い事はありません。
市販のハイドロキノンクリームに配合されているのは2.5%程度が多いので、まともにルールを守って使っている分には特に問題はないでしょう。
日本独自に副作用が少なく効果や浸透性の高い、ハイドロキノン配合化粧品を開発していますし、10年前と現在とでは大きく製品内容も変わっています。
品質の良いドクターズコスメもたくさん登場しています。
私たちは単に白くなりたいというのではなく、美しくなりたいわけですよね。自分を美から遠ざけるようなことはしないようにしましょう。
ハイドロキノンクリーム・美容液の体験談・レビュー!正しい使い方を解説
ハイドロキノンは間違った使い方をして、副作用な症状が表れ、肌トラブルを招いてしまった人は少なくありません。
美白化粧品によくありがちなことですが、使用する前に正しい使い方と誤った使い方が区別できるように知識を入れておく必要があります。
トラブルを起こさないためにも、ハイドロキノンの使い方についてマスターしていきましょう。
ハイドロキノンの基本的な使い方
ハイドロキノンは朝と夜に1日2回だけ使用する事ができます。
ただし朝使うのは注意が必要で、紫外線で劣化しますし肌への刺激や紫外線ダメージも受けやすいです。朝に使う場合は徹底的な遮光をする必要があります。
UVケアなどに自信がないという方や紫外線が強い時期の場合は、
朝の使用はやめて1日1回夜寝る前に塗って、そのまま就寝するのが一番トラブルを起こしにくい使い方です。
何でかというとハイドロキノンを使った肌は、
バリア機能が壊れて最弱の状態になっているからで、外出をする必要がない夜に塗って寝る事でそのリスクが避けれるからです。
入浴して清潔にした肌にハイドロキノンを適量塗って、
そのまましっかり睡眠を取りましょう。
夜22時から夜中の2時までが肌のターンオーバーの時間ですから、この時に一気に効果を発揮させるのが一番理想的な使い方です。
ハイドロキノンの塗り方は?
ハイドロキノンが配合されている化粧水は、全体的に塗るようにすると効果的です。
洗顔で毛穴を綺麗にし、ハイドロキノン配合の化粧水を全体的に塗り、次に美容液と保湿クリームを塗っていきます。
そしてハイドロキノン配合されているクリームも塗ると、よりハイドロキノンの美白効果が期待できるでしょう。塗りすぎてしまうと逆に白くなりすぎてしまう恐れがあるので適度な量を使いましょう。
ハイドロキノンクリームは全体的に塗るのではなく、
シミが出ているポイント毎に綿棒などを使ってピンポイントで塗っていくことをおすすめします。
化粧水タイプ
⇒肌全体に塗る
クリームタイプ
⇒部分的に塗る
全体的に塗る化粧水と部分的に塗るクリームを上手に利用していくと良いです。
基本的なスキンケアは欠かさない事
ハイドロキノンを塗る前に、必ず基本的なスキンケアを行わなければなりません。
洗顔→化粧水→美容液→乳液→保湿クリーム
の順番でスキンケアを行うはずですが、このスキンケアを行い、肌表面の汚れをできるだけ綺麗な状態にしておかなければ、ハイドロキノンを浸透させることはできませんので注意して下さいね。
保湿をしっかりした後、数分置いて乾いた状態になってからハイドロキノンを塗っていきましょう。
すぐに塗ってしまうと保湿クリームや美容液と混ざってしまうので十分に染み込ませることができないのです。
外出する前にハイドロキノンを塗るのはダメ
ハイドロキノンは塗るタイミングも非常に重要になってきます。
紫外線や熱に非常に弱い成分でもあるので、外出する前に塗ってもハイドロキノンの効果を得ることはできません。
外出した後、家に帰った時点で塗ることがお勧めです。
家に帰り、もう外に出ることはないという時、寝る前にハイドロキノンを塗ると寝ている間にお肌に浸透させることができます。
使い方次第でハイドロキノンを上手に使うことができます。
シミを効率的に消していくためにもハイドロキノンの使い方を使用する前に把握しておいて下さいね。
どうしても日中にハイドロキノンを使いたいなら
どうしても日中ハイドロキノンを使わないといけない場合には、必ず日焼け止めを塗るなどUV対策をガッチリ行った上で、紫外線を極力浴びないように注意する必要があります。
ハイドロキノンを塗って日差しの下に出るのは避けるべきですし、海や山へ行ったり河原でBBQなどアウトドアはもってのほかです。
そんなことをしていて肌のシミがひどくなったとか、炎症が起きたなどと言っても薬のせいには出来ません。
ハイドロキノンクリームの保存はどうするべき?
ハイドロキノン自体が非常に酸化しやすい成分なので、基本的に冷蔵庫による保存が必要になります。
冷蔵庫で保管していても防腐剤などは含まれていないので劣化は早いです。
目安としては約2~3ヶ月程度で使い切るようにしましょう。
※メーカーによって保存方法や保存期間が異なります。
酸化してしまうと効き目が悪い等の問題ではなく、つけた肌に大きなトラブルを招く可能性が高いです。
本来は残っていても数か月経ってしまったら、できれば捨てるべきですし、日の当たる状態で放置してしまったら、中身をダメにしてしまったと思うくらいが安全です。
もったいない・・・と思う方は顔以外にできた手とか背中とか体のシミに使用するなどして使い切るようにしましょう。ハイドロキノンは体のシミでも問題なく使えます。
とにかくBIHAKUEN(ビハクエン)の「ハイドロキノンクリーム4%クリーム」のシミ消し効果は凄すぎます。シミを自分でとるなら必須と言ってもいいのがハイドロキノンです。
ハイドロキノンの効果が発見されたエピソードが面白くて、
もともと昔のフィルム写真を現像する時に使われていた還元剤にハイドロキノンが含んでいて、現像の仕事をしていた人が何故か手が白くなったり肌が白くなったりしたことから発見されたと言います。
もちろん濃度にもよりますが、意図しなくても触れているだけで色素を取り去っていくほどの強い効果・効能がハイドロキノンにはあるということですね。
2001年の規制緩和を受けて、ここぞとばかりにたくさんの新型ハイドロキノン配合コスメも開発されました。
新成分が登場して10年あまりたった今、とても効果的なスキンケアコスメがそろそろ出揃った時期だと言えるのではないでしょうか。

ハイドロキノンはシミの還元作用も抑制作用もあるので、シミの予防ではなく、今あるシミを自分でとる努力をするなら少なくともハイドロキノンが配合されているクリーム・美容液を選ぶ必要があります。
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。