高齢出産によるリスクとダウン症の確率!何歳から?障害児だったらと不安・・・後悔しない為に

女性のお悩み

監修者の医師及び看護師は主に施術詳細の部分の監修を行って頂いております。記事の詳細は作成時点のため、最新の情報は各ホームページをご確認くださいませ。本サイトはプロモーションを含む場合があります。

美メモ編集部

高齢出産のリスクってなに?もし障害児だったらどうしようと不安な方や高齢出産で後悔しない為に!

近年高齢出産が増えて来たという話題は耳にしますよね。

でも、女性が高齢出産と聞くと、何歳からを思い浮かべるでしょう。40代?いえいえ、実はもっと前からすでに高齢出産の域に突入しているのです。

これから高齢出産を予定しているという方やすでに高齢で妊娠中の方は、高齢出産によるリスクについてはしっかり知っておく必要があります。

高齢出産って何歳から?ダウン症のリスクと確率は?

高齢という言葉が曖昧ですが、専門的な基準で言えば、

高齢出産=35歳以上

日本産科婦人科学会が定義するところによると、35歳はすでにギリギリ。

現代女性の感覚では、35歳なんてまだまだ若い、これからまだまだ恋もしたいという年齢かもしれませんが、妊娠・出産のリスクを統計から見る限り、もはや猶予はないという事になってしまうのです。

それでも1993年以前は、30歳からがすでに高齢出産だったので、5年延びたという事はかなり画期的なことです。

人間の体がそんなに急に進化するわけもないですから、これはひとえに生殖医療の進歩と言えます。当然個人差がありますし、34歳と35歳でそこまで大きな差があるわけでもありません。

妊娠を希望する女性であれば、やはり30歳になったらそろそろ気を引き締めないといけないかもしれません。

現在、日本女性の平均初婚年齢は29歳頃。

つまり、結婚したらすぐに出産を考えないと高齢出産に当たってしまうことになります。

高齢出産のリスクと障害児やダウン症などの問題が起こる確率は?

高齢出産にはリスクがあると言われても、具体的に何があるのか知らなければ意味はありません。

第一にあるのは、まず妊娠が成立しにくく、妊娠しても途中で諦めざるを得なくなる可能性があるということ。

男性は精巣機能、女性は卵巣や子宮の機能が低下するので、精子も卵子も老化してしまい、受精しにくく、成長しにくく、無事出産しても染色体異常児が生まれるリスクが高くなるという深刻な問題があります。

高齢出産のリスクは卵子の老化が問題視されるため女性にばかり注目が行きますが、もちろん男性にもリスクがあり、精子も老化によって染色体異常が増えることがわかっています。

例えば40歳以上の男性は、自閉症の子が生まれる確率が30代以下の男性と比較して約6倍高いという報告があります。

染色体異常児が生まれる原因は、父親20%、母親80%ですから、リスクは女性だけではなく男性側にもあるのです。

また症例の多いダウン症児の出産は、母親が高齢の場合に高い確率で起こることが分かっています。

ダウン症の発生確率は?
・20歳⇒1441分の1
・25歳⇒1383分の1
・30歳⇒959分の1
・35歳⇒338分の1
・40歳⇒84分の1

というように高齢出産になればなるほどダウン症のリスクが高まります。

高齢の場合、妊娠中に母体が病気にかかるリスクも高くなり、妊娠高血圧症候群などの病気が起こると妊娠を途中で諦めざるを得なくなる可能性もあるのです。

35歳を過ぎた妊娠・出産は、14%~18%の病気発症率があることを理解して細心の注意を払う必要があります。

出生前に染色体異常を検査する新型出生前診断(NIPT)なら99.8%の精度でダウン症や染色体異常があるのかが分かりますので、個人の判断で検査を受ける覚悟が必要です。

⇒【制限なし】新型出生前診断の費用が安い病院

高齢出産で障害児だったらと不安・・・後悔しない為に

高齢出産でもし生まれた子供が障害児だったらどうしようと悩んでいる方は、新型出生前診断(NIPT)を受けることをおすすめします。

新型出生前診断というのは、まだ子宮の中にいる状態の胎児に、なんらかの病気や奇形などの異常がないかどうかを事前に診断する行為です。

そもそも胎教に影響の無いエコーなどの機器を使って、子宮内の胎児の様子を撮影することは、かなり前から行われていますよね。

新型出生前診断はそれらとは違い、99.8%の高確率で流産のリスクなくお腹の中の赤ちゃんの染色体異常を調べる新しい技術です。

新型出生前診断の方法と検査で分かる障害

新型出生前診断で分かる異常
・パト―症候群(13トリソミー)
・エドワーズ症候群(18トリソミー)
・ダウン症候群(21トリソミー)
・性染色体検査

新型出生前診断は妊娠10週から検査をすることが可能で、検査方法もとても簡単で母体の採血のみで行う事ができます。

母体の血液を最新のDNA解析技術によって遺伝子のスクリーニング検査にかけます。

検査の精度は99.8%と非常に高いものになっています。

もし検査で何か異常が見つかった場合には、更に詳しい検査をするために、母体のお腹から羊水を採取して検査する羊水検査、胎盤の絨毛組織を採取して検査する絨毛検査、子宮の中の胎児から血液を採取して調べる胎児血検査などのより精密な検査が行われます。

こうした精密検査は一定のリスクを伴いますが、

超音波検査では発育状態や臓器の形状などは見ることが出来ても、胎児の臓器の機能異常まで見つけることが出来ないため、行うことが望ましいです。

新型出生前診断は高齢出産の不安をなくす事と後悔しないために受けるもの

新型出生前診断では、胎児に重大な病気があることまでわかるので、出産前にそうした重大な事実を知ることは確かに有意です。

ただ、それは同時に胎児の命にかかわる病気も出産前に見つける事が出来るという意味です。事前に知ることで、両親はその妊娠を継続するべきか、中絶するべきかを選択しなければいけなくなります。

ちょっと古い2013年~2017年のデータですが、

新型出生前診断をうけた51,139人の内、検査の結果陽性だった人は933人いました。

そのうち妊娠を継続した人はわずか26人でした。

つまり、新型出生前診断を受けて何らかの異常が見つかったほとんどの人が堕胎する事を決断しているのが分かると思います。

倫理面から一部論争もありますが、結果的に母体の危険や両親の深刻な悩みを、事前に回避出来るのであれば、それは命を守る事にもなります。

綺麗事ではなくダウン症知的障害がある事が分かっていて、自分の人生において一生面倒を見る覚悟があるのか?そして、生まれてくる赤ちゃんは幸せなのか?をしっかりと考える必要があります。

新型出生前診断のまとめ
・妊娠10週以降で検査が可能
・基本的には13番、18番、21番トリソミーを検出
・赤ちゃんの性別も分かる
・費用はクリニックにより違い安くて15万~30万円程度
・検査してから約1~2週間くらいで結果が分かる

↓制限なしで受けれる新型出生前診断はこちら

上記のページから新型出生前診断の費用が安い病院が分かります。

ドクターこなつ

もし検査結果で異常が分かった場合の羊水検査の費用も全部病院が負担してくれる安心のクリニックのみ紹介してます!

先天性奇形(先天異常)や障害児が生まれるリスクを避ける

先天性奇形とは、胎児に現れる身体異常のことです。

お腹の中にいる間に把握するのは難しく、出産した時か、ある程度成長して1歳を迎える頃までの間に徐々にあきらかになる場合がほとんどです。

先天性奇形の原因はほぼ不明で、感染症や遺伝、環境要因などが指摘されますが、受精卵が細胞分裂を繰り返す過程で、なんらかの異常が起こることが直接的な原因です。

受精卵が分化される過程は非常に複雑です。

人がそこをコントロールすることは難しく、発生過程は不明です。

・発生リスクを低減させるためには、放射線曝露を避けること、
・母体が妊娠中に薬物を使用しないこと、アルコールを摂取しないこと、
・いわゆるビタミンAの一種を摂取しないこと

などが挙げられ、母体が栄養不足にならないことや感染症にならないこと、外傷などを受けないことなどが指摘されています。

とにかく食い止める直接的な手立てが無い以上、出来得る限り健康な生活を送るしかありませんが、それでも100%無くす手段は今のところありません。

出産時のリスクを避ける!禁忌とされる事項

昔から妊娠中には絶対に避けなければいけないと言われていることがあります。

例えば放射線はレントゲンなどを含み避けること、飛行機に乗っても微量被爆しますから、妊娠中には旅行や出張なども避けるべきです。

薬剤は極力使用しないこと、主治医の指示がないものは、風邪薬でも自分で勝手に内服しないことです。アルコールやカフェインなどを避けること、ハーブには作用の強いものもあるので極力避けることです。

他にもいろいろな危険物がありますが、そうしたものを少しでも取り込んだら、先天性奇形になると決まっているわけではもちろんありません。

いつどの程度の量をどのくらいの期間母体に入れたかによって変わりますが、直接コントロール出来ない以上、避けられるだけ避けようということです。

ただ何より重要なのは、母体が自分の妊娠に早く気付くことです。

妊娠を希望する人は、妊娠する前から注意するクセを付けておいたほうがいいでしょう。

葉酸不足により異常が起こるリスク

世界では葉酸不足による胎児の異常は早くから問題視されて来ましたが、

日本では古来からたくさんの葉物野菜を摂っていたので、重要性が後回しになっていました。

でも現代は欧米食が主流で、日本人にも葉酸が不足しています。

胎児が健康に育つためには母体に葉酸が必要で、不足すると、二分脊椎(にぶんせきつい)や神経管欠損といった先天性奇形を起こすことが判明しています。

赤ちゃんのためには、野菜キライなどとは言っていられませんね。

受精のごく初期段階から葉酸は必要ですから、妊娠する前から摂取が必要です。

高齢出産を目指す人が後悔しないために気を付けるポイント

35歳からは高齢出産にあたりますが、現代日本ではそれくらいの年齢で初産という女性も少なくありませんよね。

もちろんすべての高齢出産者がトラブルに見舞われるわけではありませんし、

無事元気な子供を授かる人もたくさんいますが、それでもリスクが高いということはきちんと自覚する必要があるのは間違いのないこと。

高齢出産を目指すのであれば、正しくリスクを知り、同時に神経質にはなり過ぎないことが大切です。

高齢出産のリスクとトラブルを知って備えること

高齢出産には流産や早産などのトラブルはどうしても懸念されます。

統計上そうした事実があるのですから、ちゃんと受け止める必要があります。流産リスクは妊娠者全体の15%程度ありますが、そのうち20%近くが35歳以上の妊娠者なのです。

これは変えようの無い事実です。

流産は本人にはどうしようもないケースが多く、
ほとんどは胎児の染色体異常など、妊娠を継続する生命力が無い事が多いのです。

妊娠が継続できない理由には卵子の老化もありますので、高齢出産の場合はリスクが高くなるのは致し方ありません。

無事に出産出来ても、染色体異常児である確率が高いことは認識が必要です。

⇒【制限なし】新型出生前診断の費用が安い病院

どんなに元気な人でも、自分が20代の時より体力が減っている事実は認識していますよね?

妊娠初期に無理は禁物ですが、特に高齢出産の場合は胎児の状態も不安定。母体の体力の無さはリスクの高さにつながることを認識しましょう。

どうすればいいかと言えば、とにかく無理をしないことが一番です。

妊娠は肉体が変化しますが、柔軟に対応出来る能力も老化しているわけですから、慣れるまで時間もかかります。

つわりが酷くても食べないといけません。

仕事などで社会的責任があっても、自分を優先して安静に努めることが大事です。また、安静は肉体的なことだけでなく、精神的な事も重要。

ストレスを溜めないようにするのは大事ですから、妊娠高血圧症などを発症しないようにゆったりと過ごせる環境を作りましょう。

後はきちんと病院に通って、主治医の指示を良く聞くこと。

わからない点はちゃんと確認することです。

↓制限なしで受けれる新型出生前診断はこちら

上記のページから新型出生前診断の費用が安い病院が分かります。

ドクターこなつ

障害児だったらどうしよう・・・と不安でストレスを抱えているくらいなら新型出生前診断を受けましょう。後から分かって出産したことを後悔しないためにも重要です。

ピックアップ記事

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。