アフターピルの避妊確率や妊娠阻止率は?失敗しない!緊急避妊薬を徹底解説【効果/副作用】


アフターピル(緊急避妊薬)の効果とか副作用が知りたい!ノルレボ錠とかって本当に避妊効果があるのかな?妊娠阻止ができる確率ってどのくらい?
アフターピルはコンドームが破けていたとか外れてしまっていたとか、妊娠を望んでいない状態で避妊に失敗してしまった時に、緊急避妊という方法で後からでも服用する事で避妊をする事ができる薬になっています。
例えばアフターピルは日本で認可されている先発品の「ノルレボ錠」などが有名ですが、性行為があった日から24時間以内であれば妊娠阻止率が95%にもなります。
また後発品の「レボノルゲストレル錠」や海外でメジャーでより効果の高い「ella one(エラワン)」なども有名な緊急避妊薬です。
目次
アフターピルの避妊確率と妊娠阻止率!効果はどうなの?
アフターピルはピルというくらいなので黄体ホルモン(レボノルゲストレル)が主成分として含まれていて、薬を飲むことで受精する能力を持っている卵子が、卵巣から卵管に向かってくる排卵を抑制したり、遅らせるという効果があります。
アフターピルには1回の内服で1.5mgも含まれていて、低用量ピルで1回に服用するよりもたくさんの量の黄体ホルモンを一気に内服するという事になります。
排卵を遅らせるので結果的に避妊に効果があるという仕組みになっています。
避妊できる確率についてですが、ノルレボ錠の場合は避妊ができなかった性行為から、
24時間以内に1錠飲むことで95%の妊娠阻止率
48時間以内に1錠飲むことで85%の妊娠阻止率
72時間以内に1錠飲むことで58%の妊娠阻止率
となっています。妊娠阻止率というのは妊娠しやすい日に避妊を失敗したのに妊娠を阻止できる確率の事です。
通常の非妊娠率については
24時間以内に1錠飲むことで99%
48時間以内に1錠飲むことで98%
72時間以内に1錠飲むことで97%
の非妊娠率になります。旧型のヤツペ法は妊娠阻止率が低く副作用も出やすいのでオススメできません。
これがアフターピルの最大の効果です。
アフターピルはいつまでに飲めばよいかは、上記のように「ノルレボ錠」やそのジェネリック品の「レボノルゲストレル」であれば72時間以内が推奨。海外でメジャーで効果の強い「エラワン(ellaone)」であれば120時間以内まで効果があるので避妊失敗から3日過ぎてしまった場合に飲むのが推奨されています。
性行為があった時から早く内服すればするほど妊娠阻止率が高くなり失敗する事もなくなるので、より確実な避妊をしたいのなら少しでも早くに飲む必要があります。
アフターピルを飲んだ後の副作用は?いつから起こる?
通常のピル(経口避妊薬)にもレボノルゲストレルは入っているのですが、アフターピルには経口避妊薬よりもたくさんの量が含まれているので低用量ピルでは副作用が全くないという方でも副作用が出るという方もいます。
上記のように副作用としては吐き気や頭痛や胃痛や乳房の張りなどが起こる場合があります。
他にもいくつか稀な症状が出る場合があります。
緊急避妊薬を飲んでから2時間以内に嘔吐してしまった・・・
という場合には薬がしっかりと吸収されていないで避妊効果が発揮されない場合があるため注意が必要です。もし嘔吐してしまったのなら産婦人科などに相談するようにしましょう。
しかし、どれも重大な副作用が起こる可能性はほとんどなく、副作用が出た場合でも数時間~数日程度で収まる事が多いです。
アフターピルに関しては安全に使用できる薬です。
飲んだ後の生理は?通常通り生理が来れば避妊成功
アフターピルを飲んだ後の生理に関しては生理周期の乱れも報告されています。
生理が予定よりちょっと早くなったり、遅くなって生理予定日が過ぎたり、生理の量が変わったりといつもの生理とちょっと違うものになってしまう事があります。
飲んでから1週間以内に不正出血した⇒約16%
いつもの生理予定日より数日ずれる⇒約50%
上記のように生理がこない…ちょっと遅れる可能性があるという事も知っておきましょう。
アフターピルを飲んでから21日以内に生理がある事が多いです。
もし生理予定日が過ぎた場合や遅れた場合ですが、通常の生理予定日より1週間以上たっても生理がこない場合やいつもの生理よりも出血量が少ない場合には念のために妊娠検査薬でチェックする必要があります。
妊娠検査薬に関しては薬局で600円前後で購入する事ができます。
またアフターピルを内服した後もまだ気を抜く事ができません。次の生理がいつも通りくれば避妊が成功したと言えますが、それまでは、まだ妊娠する可能性があります。
アフターピルを飲んだ後にまた性交渉を持ってしまって妊娠してしまう可能性も考えられます。アフターピルを飲んだからといって安心するのではなくて、もしまた避妊に失敗した場合は再度アフターピルを内服するようにしましょう
1回の生理周期で複数回内服したからといって副作用が報告されているわけではないので、アフターピルは複数回飲んでも特に問題ありません。
アフターピル(緊急避妊薬)の知っておきたい事!
アフターピルは何歳から飲めるの?10代でも平気?
緊急避妊薬を飲める年齢については特に定められていません。
生理がくるようになっていて妊娠する可能性がある年齢であれば服用が可能です。
10代の方であっても問題ないです。
ただすでに妊娠してしまっている場合には、緊急避妊薬を内服したからといって妊娠が終了する作用についてはありません。
中絶ピルではないので妊娠を終わらせる効果はないので注意しましょう。
アフターピルを飲んだ後の消退出血はいつくる?
アフターピルを飲んだ後の消退出血はいつくるのか?という事ですが、消退出血はアフターピルを服用してから3日目~10日目くらいに起こることが多く、通常の生理よりも少ない消退出血があったという方は避妊に成功した可能性が高いです。
消退出血は基本的には少量な出血で2~3日程度続きます。
しかし、消退出血が起こる確率は20%程度で全く起こらない場合の方が多いですし、消退出血が起きても実はただの不正出血だったりして違いが分かり辛いです。
なので、消退出血がきたから完全に避妊に成功したと喜ぶのではなくて、次の生理がくることが確実な避妊成功の合図ということになります。
アフターピルを排卵後に服用しても大丈夫?
ノルレボ錠などのアフターピルは排卵の前に飲んだ場合は排卵を抑えますが、排卵の後の時期に飲んだ場合にも受精卵が着床しづらくなるように、子宮頸管粘液の性質を変化させたり、内膜を崩すという効果もあります。
これによって精子が着床しづらくなるので排卵の前に飲んでも排卵の後に飲んでも効果はあります。
また、アフターピルは同じ生理周期で2回以上服用する事も可能で、効果や副作用についての問題はないとされています。
アフターピルが安い!オンライン診療で即日発送で自宅に届けてくれる
現在はオンライン診療でアフターピルを処方してくれるクリニックがあります。
アフターピルは今すぐ必要な物ですが、オンライン診療であればすぐに予約をして数分の診療を受けるだけで即日発送で最短翌日には薬を届けてくれます。
近くに産婦人科がないという方や、忙しくて病院に行く事ができないという方はとても便利なサービスですので利用していきましょう。

処方してもらえるアフターピルは「ノルレボ錠」や「エラワン」になります。
アフターピルはあくまでも緊急用で内服するものであって、日常的な避妊については低用量ピルや子宮内避妊具といった効果の高い避妊方法を用いておくのが大事です。

アフターピルは早く飲めば飲むほど避妊できる確率が高くなります。病院に行かないでもアフターピルを購入できるオンライン診療はとても便利ですよ!
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。